よこはま月例
久し振りのよこはま月例参戦ですね。
この日ご存知のように、台風一過で「今年最高気温予想」。
正直普通なら「走ってはいけない日」なのですね。
でも何となく炎天下を見ると走りたくなるのです・・・!??
勢い込んで、開場到着。
この日もこんな天気でも走ろうとする「ちょっと変わった」ランナーで
ごった返していました。
しかし、悲しいお知らせ。
すべてのコースで距離短縮が発表されていました。
実はよこはま月例マラソンは、
WBGT(Wet Bulb Clobe Temperature湿球黒球温度)で
計測して熱中症予防をしているのですね。
何だか計算式がよく分からないですが、この数値で28度を
超えると危険数値なんだそうです。
そのため、
3キロの部は1キロに
5キロの部は3キロに
10キロ部は3キロに
全て短縮なのです。(20キロの部は夏場は中止)
よって、今日は1キロが1回と3キロが3回まで。
合計10キロで最長距離。
生まれて初めて1キロ走をやってみました。
「4分台では走れるか・・・」
そう思っていたのですが、やはり暑い!
汗がどっと噴き出ます。
5000メートルの折り返しまでは良かったのですが、
それでもキツイ。
結局5分51秒。
まあこんなもんですが。
1キロだけ走っただけで全身汗まみれ。
次の3キロの部。
走ってすぐだから、何だかインターバルトレーニングみたいですね。
3キロとなると参加者が多く、大混雑。
今日はタイムを争う日ではないですからね。
最初に1キロは5分45秒。
結構キツイ。
折り返してすぐ給水所。補給してものどが渇きます・・・。
給水の後からがキツカッタ。
2キロ5分54秒。
たかが3キロでもその先が長い・・・。
結局3キロで18分16秒。
もうふらふら・・・。
次の3キロの部。再度挑戦。
たっぷり水分補給してからスタート。
1キロ。6分24秒。
もう飛ばしません。
6分半ペースでゆっくり。
それでもかなり暑い。
折り返して2キロ。6分22秒。
さっきはこことからガクッとなりましたが、
ここから踏ん張ります。
最後の1キロは6分半ペースをキープ。
結局3キロ19分18秒。
まあこんなもんです・・・。
しかし、ゴール後汗が止まらず、結局最後の3キロはパス。
酷暑の中、なかなか良い練習でした・・・。
« 税のタブー その2 | トップページ | 税のタブー その3 »
コメント