« 売上を、減らそう。 その5 | トップページ | 税理士の料理番 その50 »

2019年6月28日 (金)

売上を、減らそう。 その6

この「佰食屋1/2」のFC展開はどうなるかはさておき、
最後にこの佰食屋の人材活用戦略を紹介しておきましょう。

佰食屋は2017年に「ダイバーシティー経営企業100選」に
選ばれました。
この「多様性」ということで何が表彰されたかというと、
「マイノティ人材」。
「マイノティ」というのも何か差別用語のようで、
これも使うのが多少憚れますが、この佰食屋では、
子育て中のシングルマザー、障害者や中卒生、高齢者を
積極採用しているからなんだそうです。

確かに、「残業ゼロ」、「誰でもできる仕事」といった
職場環境ですからね。
「学歴不問」、「職歴不問」ということで
このような人材を採用することができたわけです。

飲食店ビジネスにっとって、これは参考になるお話なのでしょう。
飲食店ではどこも人手不足ですから。
昔はアルバイトの学生がいくらでもいたそうですが、
まさに今は少子高齢化。

だからこそ、人手不足の解消策として佰食屋の「マイノティ人材」の積極活用が
注目されているのです。

以前、このブログでも、飲食店の人材活用として
「ただめし」活用のお店をご紹介しましたね。こちら

あれ以来、真似するお店も良く聞きます。
「配膳を手伝ったらただめし」
だけでなく、「掃除したらただめし」というのも
よくテレビで紹介されていますからね。

佰食屋でもこの「ただめし」取り入ればもっと
面白い展開はできそうですけどね。


「佰食屋1/2」のFC展開にも、「マイノティ人材」
のためにもいろいろ工夫してほしいですね。
提携ローンなど支援策まで書いてありましたが、
例えば「シングルマザーのための支援策」など
もっと積極的にやってほしいものです。

例えば、深夜営業の居酒屋は日中お店は空いています。
それを佰食屋がタダで借りて、「シングルマザー」に
場所を無償で提供するのはどうでしょうか。
タダで借りたお礼に店全部を掃除してお返しするのです。
大手居酒屋チェーンに「メセナ活動」ということで
私が交渉してあげましょうか。

何だかいろいろ夢が膨らみそうですけどね・・・。
佰食屋の成功をお祈りします。

(がんばれ 佰諸屋シリーズ おしまい)

« 売上を、減らそう。 その5 | トップページ | 税理士の料理番 その50 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 売上を、減らそう。 その5 | トップページ | 税理士の料理番 その50 »