税理士の料理番 その50
「健康寿命をのばす元気ごはん」シリーズ第二段。
今回は「おから」です。
おからは健康に良いのはご承知の通りですね。
「おからパウダー」というのも、その影響で売れているのも
ご存知ですか。
今回はおからの定番料理「卯の花」です。
まず、干ししいたけを戻します。
これは何度もやっているので手慣れたもの。
にんじんの短冊切り、いんげんもそろえて切ります。
フライパンでひき肉を炒め、これらを一緒に中火で
炒めるだけ。
これにおからと牛乳をいれるのですね。
牛乳を入れるのもポイント。
滑らかになるそうです。
炒り煮して水分を飛ばせば出来上がり。
簡単ですね。
もう一品は、「おとなのアジフライ」
揚げ物は片付けが面倒なのであまりやらないのですが、
今回はカップ1杯の油だけで揚げる技を教わります。
三枚におろしたあじを丁寧に下処理。
ちょっと面倒ですが小骨を取ります。
180度の油で色づくまで揚げます。
「おとなの」とつく理由は薬味。
ゆず胡椒をそえた大根おろしとみょうがのタルタル風というのが
ポイント。
やはり揚げたては絶品です。
最後の一品は今が旬の新ごぼうを使ったみそ汁。
わかめご飯にあって美味しゅうございました・・・。
本日のメニュー
牛乳入りなめらか卯の花
おとなのあじフライ
新ごぼうのみそ汁
わかめごはん
« 売上を、減らそう。 その6 | トップページ | 川崎月例 »
コメント