« 川崎月例 | トップページ | 日本人の勝算 その1 »

2019年4月 2日 (火)

税理士の料理番 その47

Dsc_0798_1

 

春ですね。
こんないい天気にはぜひ料理を・・・。

本日のテーマはシンガポールチキンライス。
ついに初のアジア進出!?
今流向の「アジアご飯」に挑戦です。

鶏を使った料理ですが、塩鶏というタネを作るのがポイント。
なかなかこういうワザは教わらないと絶対知らないはずですから。

 

まずタネ作りから。
鶏肉に塩、レモン汁をかけ、それにねぎ、しょうが、赤唐辛子と一緒に
鍋で強火にかけます。
このあとゆで汁につけたままさますのがポイント。
でも簡単にタネができるのですね。

このタネを使ってシンガポールチキンライス。
これは簡単です。
レタス、きゅうり、長ネギを切って、この塩鶏と
ご飯を盛り付けるだけ。

さきほどのゆで汁がまた「塩鶏のスープストック」として
使えます。
一度に二つのタネができるのは感動ですね。
鍋にこの塩鶏のスープストックを入れて、
たけのこ、えび、長ネギを入れて煮ると
簡単にスープの出来上がり。

あともう一品はかぶとパイナップルのはちみつレモンマリネ。
パブリカを使うのですが、以前パブリカのマリネは
習いましたからね。
このパブリカのマリネはたまに家でも作るくらいの
得意料理なのです。

ということで美味しいエスニック料理の完成・・・。


本日のメニュー

シンガポールチキンライス
えびとたけのこのエスニックスープ
かぶとパイナップルのはりみつレモンマリネ

« 川崎月例 | トップページ | 日本人の勝算 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 川崎月例 | トップページ | 日本人の勝算 その1 »