« スポーツメイトラン北区赤羽荒川マラソン大会30キロ | トップページ | 日本進化論 その4 »

2019年2月 5日 (火)

税理士の料理番 その46

Dsc_0781

本日のテーマは酒かすを使った鍋。
冬の寒い日には鍋が最高ですからね。

しかし、どういう訳か「鍋」は料理教室では
あまり作ったことがないのですね。
まあ、簡単だから教えてくれないのでしょうか。
でもこういう簡単な料理ほど、「料理初心者」にはありがたいのですね。

まずは、「タネ」作りから。
酒かすとみそで「酒かすみそペースト」を作ります。
ぜんぜん難しくないのですね。
酒かすにみりんを入れてレンジでチン。
あとはみそ入れてとくだけ。
これで保存がきくタネの完成。

このタネを使って、鮭の酒かすみそ鍋を作ります。
鮭ととうふ、ネギ、えのきなどを切って準備。
あとはタネとともに鍋に入れて煮るだけ。
超簡単ですね。
寒い冬に温まる鍋の完成!

あと二品。
ブロッコリーとささみのゆずこしょうあえ。
ゆでて柔らかくしたブロッコリーさいたささみを
あえるだけ。
ゆずでサッパリとした味になります。

それと切り昆布と大豆の煮もの。
昆布と大豆は実にあうのですね。

しかし、酒かすみそペーストはなかなか応用が
効きそうですね。
もちろん、市販の鍋のもとはたくさん売られていますけど
自分で簡単に作れるのです。
かす汁なんて簡単にできそうですし、
ちょっと具材を増やせば石狩鍋に。


酒のアテをたくさん覚えてきて
もうなんか「小料理屋状態」ですね・・・。

熱燗一本!!・・・・?


本日のメニュー

鮭の酒かすみそ鍋
ブロッコリーとささみのゆずこしょうあえ
それと切り昆布と大豆の煮もの

« スポーツメイトラン北区赤羽荒川マラソン大会30キロ | トップページ | 日本進化論 その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 税理士の料理番 その46:

« スポーツメイトラン北区赤羽荒川マラソン大会30キロ | トップページ | 日本進化論 その4 »