またまたまた月刊ランナーズでました! その2
50メートルダッシュを始めたのが2013年6月。
最初は50メートルでもキツカッタですね。
でも不思議に思いましたが、2013年2月の東京マラソンは
キチンと4時間37分で完走できたのですね。
要するにまともなトレーニングらしいことは
それまでしたことなかったのですね。
それでも今までは面白がって、ハーフなどでまくっていたおかげで
どんどんタイムが上がったのですね。
4時間37分といよいよ4時間半切り→サブフォーへの道なのです。
その「サブフォーへの道」の最初のトレーニングが
50メートルのダッシュ。
忘れられませんが、善福寺川の側道でした。
そこから50メートル→100メートル→200メートルと
伸ばしていったのです。
それを一か月くらい続けたでしょうか。
今度は
「1キロダッシュに挑戦してください」
との編集部よりの指令。
善福寺川の緑地公園にある野球場の周りを1キロダッシュの
「マイコース」にしたのです。
この別冊にも書いてありますが、
「ノンストップで走れる1kmのマイコースを作ろう!」
これが大事なのでしょうね。
本当に野球場の周りを全力で走ったのです。
それも毎朝一回。
それも1キロ5分を目標に走ったのですね。
最初は1キロ6分くらいでしたが、だんだん速くなり、
5分10秒が最速です。
それが7月のことですね。
8月になると今度は
「5キロ走をしてください」
という指令。
ただ都内で5キロを全力で走れるところというのは
あそこしかないのですね。
もちろん、皇居です。
正直初めての5キロ走。
走ってみて竹橋から半蔵門への坂が結構きつかった。
27分47秒。(平均キロ5分34秒)
何度か繰り返していると25分40秒(平均キロ5分8秒)の最速タイム。
本当に面白いように伸びたのですね。これホント・・・。
(月刊ランナーズ2019年3月号別冊より)
« またまたまた月刊ランナーズでました! その1 | トップページ | またまたまた月刊ランナーズでました! その3 »
« またまたまた月刊ランナーズでました! その1 | トップページ | またまたまた月刊ランナーズでました! その3 »
コメント