« MINATOシティーハーフ その2 | トップページ | 年収1億円になる人の習慣 »

2018年12月 5日 (水)

日本棋院六段免除取得!!

Dsc_0706

たまには囲碁ネタ。
日本棋院から六段の免状をいただきました。

囲碁は小学校3年生の時から始めていますから、
もうかれこれ半世紀!?もやっているのですね。
50年もやっているから6段くらいいただいても
いいでしょうね!?

実は中学生の時に四段をもらっていたのですね。
始めた小学生のころは、とにかく
「初段を目指そう」
と夢中になってやりましたね。
あの頃から免状は憧れでした。
免状をもらうチャンスがなかなかなかったのです。

当時は日本棋院は二種類の機関誌を発行していたのですね。
その機関誌を毎月とって「免状認定問題」を必死になって
やりましたね。
それでも初段にはなかなか届かなかった。

中学生の頃に、名門木谷会に入会して、
さらに必死になってやりました。こちら
あの頃の木谷門下は、大竹英雄名人以下、
石田芳雄、加藤正夫、武宮正樹の三羽烏が
注目を浴びていました。
その頃売出し中だった、小林光一や趙治勲などなど精鋭ぞろい。
周りにも勉強している小中学生もたくさんいました。
あっという間に強くなって、中学二年生のときに何かの大会で勝って
無料で四段もらったのですね。

あのあと高校選手権まで真面目にやったのですが、
それから大分ブランクが空いてしまいました。

五段の免状をいただいたのも10年くらい前でしょうか。
そのあとそれ以上を執着しなかったのですから
また時間がかかってしまいましたね。

Dsc_0708

あとサインした棋士がうれしいですね。
今を時めく、井山裕太本因坊ですね。
その隣に、先ほど木谷会でご紹介した
武宮正樹、趙治勲、そして私の大好きな高尾伸路九段。

Dsc_0705


写真の通り木箱に入れられてきたのですが、
実は飾るには専用の額が必要なのです。
一応持っていますが、大きすぎて事務所に飾る場所がないのですね。
お客さんに自慢話を付きあわせては申し訳ないので
しばらくは、ひっそりと自宅に飾っておきましょう・・・。

« MINATOシティーハーフ その2 | トップページ | 年収1億円になる人の習慣 »

コメント

こんにちは

六段昇段おめでとうございます。
日本棋院は財団法人ですので理事長の署名があるところが将棋の免状との違いですね。
(日本将棋連盟は社団法人)
免状も申請料が高いので私は五段六段と目指す気が全くありません。
大体今の棋力が段位に全然追いついていないので・・・

OnsidekickRecoveさん

こんにちは。
将棋連盟は社団法人なのですか。
将棋の免状もお持ちなのですね。

取りあえず私もマラソンの免状も欲しいです・・・。
初段は無理でも10級くらい・・・・!?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本棋院六段免除取得!!:

« MINATOシティーハーフ その2 | トップページ | 年収1億円になる人の習慣 »