MINATOシティーハーフ その1
第一回の大会の記念すべきですね。
エントリーの際にシステムトラブルになったものの、
やはり走ってみたい大会です。
地下鉄大門駅から徒歩で増上寺まで。
やはり都心の大会で何よりアクセスは最高ですね。
ただつくばマラソンからわずか1週間。
多少の疲労は残っていますが
初めてのコースは本当に楽しいワクワクしますね。
スタートは何とBブロックです。
私の実力を大会本部は知っているのですかね!?
Bブロックでもかなりの人数。
増上寺前を8時33分のウエブスタート。
実はここ大変懐かしい場所なのです。
20年も前の税理士駆け出しの頃、このあたりの顧問先で
「証券化ビジネス」をやっていたのです。
そのお話は今度アップしますが、
3年ほど通った思い出の場所なのですね。
感傷に浸りながら走っていると、やはり足が重い。
1キロラップ6分15秒。
さすがBブロック。どんどん抜かれます・・・。
今日は無理に走らないでファンランに徹して
正直6分20秒~30秒くらいで走ろうかと
最初は思っていたのですね。
新橋駅付近までくるともう左折です。
休日のビジネス街は閑散としています。
さらに左折して西新橋三丁目の交差点へ。
走って分かったのですが、この右折してからの坂と
さらに左折して飯倉の交差点までの坂が結構キツイ。
正直思いましたが、MINATOシティーハーフは
なかなかタフなコースなのですね。
「東京マラソンの試走」なんて考えて参加するとダメですね。
このあたりで3キロなのですが
3キロのラップが6分19秒です。
周りはCブロックの方が増えてきました・・・。
飯倉交差点の坂を上りきると、こんどは気持ちの良い下り。
都心の大通りを気持ちよく走れます。
赤羽橋を右折します。
都心で車運転している方ならよく走るコースですね。
でもなぜか車が走ってないと本当に楽しい。
このあたりで走友会の仲間たちとエール交換。
このコースは折り返しが多いから、
たくさんの仲間と走ると楽しいですね。
一ノ橋で折り返し。
ここで4キロちょっと。
赤羽橋に戻って左折したところで5キロ。
5キロで30分56秒。まずまず
(つづく)
« ランナーズ事業発表会 | トップページ | MINATOシティーハーフ その2 »
コメント