« 秋の長州 | トップページ | 秋の長州 その3 »

2018年10月 3日 (水)

秋の長州 その2

台風の中、必死の思いで「長州征伐」!?
敢行したのでもう少しご紹介しましょうね。


「食欲の秋」ですからね。
海に囲まれた山口県はとにかく魚がうまいのですね。


0001

まずは下関の唐戸市場から。
台風で入荷が少なかったようですが、市場は活気にあふれていました。
ふぐの唐揚げをいただきました。
これ200円。
お寿司も一貫から売っています。
ここ歩いて回っただけでお腹いっぱい。

0002

市場の中の食堂でいただきました。
うにが木箱で出てきます。


下関は鮮魚料理の名店を教えてもらいました。

0003

下関と言えばやはり「ふぐ」ですね。
ただ季節的にトラフグは手に入りません。
やはり冬場なんでしょうね。

0004

正直コレが一番うまかった。
あじの刺身なんですが絶品です。
これはきっと生簀で今まで生きていたのでしょうね。
鮮度が違います。
なんとこれで750円!
下関がいっぺんに好きになりましたね。

もちろん、ひれ酒でいただきます・・・・。

あと写真を取り忘れましたが、
鯛の兜煮も絶品でした。


0005


しめはもちろん、コレ。

瓦そばですね。
熱した瓦の上に茶そばをのせ、肉がのっています。

山口が発祥の「県民のソウルフード」です。
なかなか美味しい・・・。

« 秋の長州 | トップページ | 秋の長州 その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の長州 その2:

« 秋の長州 | トップページ | 秋の長州 その3 »