« 一生涯「東京マラソンを走り続ける方法」 つづき | トップページ | シューズ・フィッティングセミナーに初参加 その1 »

2018年7月 6日 (金)

一生涯「東京マラソンを走り続ける方法」 つづきのつづき

チャリチィーランナーが
5日で定員の4700人に達しました!
大人気ですね。
2日の申込開始から4日目でチャリチィー枠が定員に
なったのです。
史上最短です。


昔は一般募集をしてそれが外れてから
「仕方ない10万円出すか・・・」
ということができたのでしたが・・・。
その時の募集枠は3000人。

今回は募集枠がさらに1000人も増えたのですけどね。
これだけチャリチィーの募集が増えたのは
私のブログのおかげでしょうか・・・。


うれしいメールいただきました。

「吉田先生のブログ読んでからチャリティーに申し込んだので
スポーツレガシー以外の公益財団法人にしました」

真面目に寄付金控除の説明をして良かったですね。
あとから大変残念な思いをしなくて済んだのです。

今回初めてチャリティーに申し込んだので、
説明分をよく読みました。

チャリティーの「個人で参加」というところをクリックすると、
こちら
募集要項が細かく書いてあります。

留意事項の8番目

個人の寄付については、所得控除または、税制控除の対象となります。
ただし、「スポーツレガシー事業」への寄付は寄付金控除の対象外です。
法人の寄付については、拠出していただいた資金が寄付に当たるかどうかは
ケースにより異なりますので、所管の税務署へお問い合わせください。

コレですね。
「スポーツレガシー事業」への寄付は寄付金控除の対象外
と聞いて、「なにこれ?」と読み飛ばしてしまう人多いのでは
ないでしょうか。
「スポーツレガシー事業」は寄付先事業の中に真っ先に出ています。
しかも最初の3つがコレですからね。
ダントツに寄付が集まっていますから・・・・。

東京マラソン財団としてはおカネを集めたいのは
分かりますが、税制上のデメリットはキチンと確認
した方が良いと思いますが・・・。

実際に申し込んで分かりましたが、

「以下を確認の上お申し込みください」

とあって申込をクリックするようになっているから
きっと文句は言えないようになっているのでしょう・・・。
1億円近く集まっていますので、きっと1000人くらいは
スポーツレガシー事業に寄付したのでしょう。

もし万が一、気が付かなかった方はすいません。
東京マラソン財団になりかわりお詫びします・・・・。

« 一生涯「東京マラソンを走り続ける方法」 つづき | トップページ | シューズ・フィッティングセミナーに初参加 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一生涯「東京マラソンを走り続ける方法」 つづきのつづき:

« 一生涯「東京マラソンを走り続ける方法」 つづき | トップページ | シューズ・フィッティングセミナーに初参加 その1 »