« 未来の年表2 その6 | トップページ | 未来の年表2 その8 »

2018年6月14日 (木)

未来の年表2 その7

団塊ジュニア世代や就職氷河期世代のこれからの10年が
非常に気になりますね。


Photo_5

こんな表が出ていました。
賃金は抑えられ、仕事内容も新人が採用できないので
40歳になっても新人の仕事をさせられ、
さらにポスト不足でやる気のない平社員が急増・・・。
結論としては

「社員のモチベーションを高める努力がさらに求められる」

確かにそうなのでしょうけど、個人的には
これからの日本はこの30代、40代の方々が背負っていくのですね。
そんな「やる気のない30代、40代ばかりではない」
と本当に思うのです。

この中から早く優秀な政治家が出てきて日本を変えてください。
いつまでも、60代70代のおじいさんたちに日本を
任せてはいけないのですね・・・。


政治のお話はブログではタブーなのでこれくらいにしておきます。
「少子高齢化問題」
を確かに税金のなかで解決しようと検討はされているのですね。

今流行の「働き方改革」で税制も大幅見直しされそうです。
このあたりのお話は今度ブログで詳しくアップします。

取りあえず今年の4月から改正されたお話。
「高齢化」
ということで中小企業の経営者問題が検討されていました。


Photo_2


中小企業の廃業が今後ますます増える・・・。
税制改正の勉強会で何度か見せられた表ですね。


Photo_6


しかも、2025年までに70歳を超える経営者は
なんと245万人も!
そのうち3割が後継者不足!


Photo_7

このままでは
「技術が海外に流出して国際競争力が落ち込む」
「熟練した技能者や優良技術者が途絶える」

何より
「650万人の雇用が失われる!
22兆円のGDPが失われる!」

そういうことで、中小企業の事業承継税制が大幅に
改正されたのですね。

私も日本経済立て直しのために頑張ります!!

« 未来の年表2 その6 | トップページ | 未来の年表2 その8 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未来の年表2 その7:

« 未来の年表2 その6 | トップページ | 未来の年表2 その8 »