税理士の料理番 その38
作りおきシリーズ第二段ですね。
まずは
「サーモンのちらしずし」です。
切干大根のマリネというタネを作るワザを
教わりました。
でも実に簡単ですね。
切干大根をさっと洗って切ります。
それをゆでてすし酢に漬けておくだけ。
これでなんと、「超簡単おすしのタネ」なのですね。
あとは炒り卵を作り、スモークサーモンときゅうりを切るだけ。
炊き立てご飯に切干大根のマリネを合わせて、
炒り卵とサーモン、きゅうりをのせればおしまい。
すしは結構面倒だと思っていたら、
この方法なら超簡単ですね。
あともう一品は「梅しそつくね」
鳥のひき肉にはんぺんをいれるのがポイント。
これが「かさまし」でヘルシーに仕上がりますね。
シソがまたよい味を出しますね。
あとさらに「かんたん焼きなす」というのも作りました。
土佐じょうゆという「秘伝のレシピ」をかけるのがポイント。
本当に簡単で美味しいですね。
さっそく家で切干大根のマリネにチャレンジ。
びっくりするほど簡単おすしの出来上がりですね。
何といっても、切干大根もかなりのかさましレシピなのですね。
本当に4人前を作るのにお米カップ1杯半で十分なのですね。
つくねにはんぺんや切干大根によるかさましなんて
確かに時代に合っているメニューなのですね。
その点で妙に感心しました・・・。
本日のメニュー
サーモンのちらしずし
梅しそつくね
かんたん焼きなす
« お台場ロング | トップページ | 1分で話せ その1 »
コメント