税理士の料理番 その36
今月のテーマは「ささみチーズかつ」
「かつ」と聞くと揚げ物というイメージですね。
正直揚げ物は何度かやりましたが油の処理があって
結構面倒。
実際には家庭ではやらない人も多いのでしょう。
ただ今回はフライパンを使って、二人分で大さじ2しか
油を使わないワザを教わりました。
高温で上げないから、両面じっくり焼く手間がありますが、
結構簡単にできますね。
あとかぼちゃのポタージュスープ。
たぶんミキサーを使えばもっと簡単にできるのでしょう。
今過程ではミキサーがほとんどないですからね。
これも料理の基本なのでしょうね。
もう一品はコールスローサラダ。
これは超簡単。
税理士の料理番もこれで36回目ちょうどまる三年です。
料理の初心者クラス(12回)から始まって
和食の基本コース(12回)、そしてこれで洋食中華の基本(12回)も
これで終了。
3年間もよく通ったものです。
でも不思議と楽しかったのですね。
オジサンが若い女性に交じって最初は気恥ずかしい面も
あったことは事実ですが、そんなことはすぐ慣れましたね。
そんなことで恥ずかしがるより、
料理ができないことこそが恥ずかしいのだと・・・。
マラソンを始めた時もそうでしたが、
人間は不得意なものができるようになると楽しいのですね。
料理ができない自分が変わることによって
新たな発見がたくさんありました。
それと3年も通っていると、ある程度の料理はレシピを
見ながら何となくできそうな気もします。
ただ36回を毎回2品から3品作ったのですから
100品近く作ったのですね。
もっと復習して繰り返し作ればよかったのですが
なかなかそれが出来なかったことが、少し反省ですね。
次回からまた「さらなる高みを目指して」上級クラスへ
進みます!?
お楽しみに!!
« 伝えることから始めよう その12 | トップページ | 川崎月例 »
コメント