« 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 その5 | トップページ | 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 おまけ »

2018年3月15日 (木)

10分でできる「ふるさと納税確定申告」 その6

さあ! 本日で確定申告最終日。
今日で終わらないと提出できないですからね。
最後にまとめましょう。

還付金額を確認したら、あとは個人情報を入れるだけ。

予想タイムはここまでで7分。
あとそれを3分で入力すればオシマイです。


1121


41 16歳未満の子供がいるかどうかを聞いてきます。
川内選手は3人の小学生がいるのでしたね。
「あり」にチェック。
あと別居の奥さん(控除対象配偶者)を聞いてきます。
これは「なし」にチェック。


1122

43 16歳未満の子供の名前・生年月日をいれます。

1141_3


49 住所を入れます。
50 税務署を入れます。御自分の提出すべき税務署はどこかご存知ですか?
知らない場合は検索できます。

51 提出する今日の日付
52 今年1月1日の住所は同じなら「同じ」にチェック。

1142

55 還付金の受け取り方法を聞いてきます。


1151


ゆうちょ銀行以外の銀行に振り込みを選択すると
銀行名、支店名 預金の種類、口座番号をいれます。

1161


58 最後に面倒なのは「マイナンバー」の番号をいれるところが
あります。

59 これで終了!


1162


60 あとは印刷してオシマイです。

「どこに送るの?」

と疑問を持つかもしれませんが、
このサイトは実に親切です。
税務署の検索画面がリンクされています。
あと、入力データは必ず保存しておいてください。

5年前のデータまで入れられるように
サイトは設計されていますし、
来年は「平成29年分データを読み込む」
からスタートできます。


きっと来年は10分どころか5分もかからないでしょう。
これはマラソンと同じです。
練習すればだれでも速くなります!
でも練習はだれでもキライです・・・・。


さあ! 川内選手10分で確定申告を終わらせ、
いよいよ3日後に控えた「板橋Cityマラソン」に向け
レッツ!ランニング!!


(ガンバレ! ふるさと納税確定申告シリーズ おしまい)


« 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 その5 | トップページ | 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 おまけ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 その6:

« 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 その5 | トップページ | 10分でできる「ふるさと納税確定申告」 おまけ »