« 今年の反省 | トップページ | 多摩川マラソングランプリ »

2018年1月 5日 (金)

今年のテーマは「ネバー・ギブアップ!」

あけましておめでとうございます。
本日より、「吉田会計18」がヴァージョンアップ・スタートします。

年始は、いつものように「ニューイヤー駅伝」と「箱根駅伝」との
駅伝ざんまいで、本当にあっという間でした。

でも、一方で昨年の反省と今年はどうやっていこうか
いろいろ考えておりました。

実は、昨年の抱負として掲げたものは「チャレンジ」だったのですが、
果して本当にチャレンジできたのか?
これは正直かなり反省いたしました。

昨年は事務所移転して、そのおかげか
仕事面では忙しくそれはそれでよかったのですが、
その反面、新しいことをチャレンジする余裕があまりなかったのです。
でも忙しいことを理由にそのチャレンジをどこか心の隅で
あきらめていたと思うのです。

この3月でちょうど開業20年を迎えますが、
あの頃のやる気満々の気持ちを思い出し、
「ネバー・ギブアップ」の精神で
今年は頑張ろうと思います。


30


箱根駅伝で東京国際大学の渡辺和也選手が
どうしても箱根を走りたくて30歳ながら
大学に入学したことを知りました。
箱根駅伝に年齢制限がないことにも驚きましたが
これはすごいお話ですね。

Photo

また早稲田の10区の谷口選手の力走も見事でした。
高校までは囲碁部だった一般受験生が
早稲田で駅伝走るのは並大抵な努力ではないと思うのですね。
夢を諦めたら何にも進みません。
二人から感動と勇気をもらいましたね。

自分自身でよくブログでアップしながら、
マラソンやダイエットで記録が伸びないことを諦めては
本当にいけないと思うのです。
もちろん本業の仕事でも、もっともっと考えて
新しいことにチャレンジしていかなければいけないと
この年初に心底感じました。


Photo_2

正月に読んだ本で「いのちのスタートライン」という本が
あります。
素晴らしい本なので、今度詳しく紹介しようと思いますが、
42歳の働き盛りのサラリーマンが重度の癌になり、
その癌を克服したうえで、さらに100キロマラソンを完走するという
感動の物語でした。
正直読みながら泣いてしまいました。

健康に仕事ができて、健康にマラソンができることは
本当に幸せなことなのだと心底思いました。
その幸せを感じることをせず、努力しないことは
本当に申し訳ないとさえ思いました。

今年は「ネバー・ギブアップ」の精神で頑張ります!!

« 今年の反省 | トップページ | 多摩川マラソングランプリ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のテーマは「ネバー・ギブアップ!」:

« 今年の反省 | トップページ | 多摩川マラソングランプリ »