アールビーズ事業発表会
月刊ランナーズの運営会社であるアールビーズ社の
事業発表会に招待されて行ってきました。
ありがたいことにここ数年毎年呼ばれておりますが、
本当に楽しみにしております。
月刊ランナーズの忘年会といったところでしょうか。
写真は、ご存知谷川真理さん。
ファンである私としてもついミーハーに撮っていただきました。
この事業発表会に出ると、マラソン業界の動向が分かって
面白いですね。
2016年くらいまではマラソンブームで締切続出の大会が
多かったけど、2017年から定員の埋まらない大会が増えてきたそうです。
それもそのはず、47都道府県すべてに大規模なフルマラソンの
大会ができたからなのですね。
まあ、これだけエントリーできる大会が出てきたら、
ランナーとしては自由に選べますからね。
アールビーズ社としては、そういう大会をサポートする
ようなビジネス展開をするらしいです。
特にスマホを中心としたネット事業を伸ばしていくよういです。
こういうことは他の業界にもいえることで、
ビジネス的にもこれは勉強になりました。
例えば、今回の事業発表会の受付も招待状ではなく
スマホです。
専用のアプリをダウンロードして、それを受付で見せるだけ・・。
こうやって、今後マラソン大会も変わっていくのでしょうね。
スマホ持っていないランナーもいるでしょうし、
そういう「機械オンチの」ランナーも今まで通りで
よいらしいですが・・・。
それと、やはり瀬古利彦さんのスピーチが面白かった。
しゃべりは本当にうまいですね。
今週末に行われる福岡国際マラソンでは、
早稲田の後輩の大迫傑選手が一押しらしいです。
福岡国際では、彼以外に川内優輝選手と神野大地選手も
走りますからね。
これは本当に楽しみです。
発表会の後はパーティー。
美味しい料理とお酒をいただきました・・。
最後に副社長である編集長にお会いすることができ、
「今年の6月号で『吉田さんは4時間半をなぜ切れないか』で
出させていただきましたが
今年本当に4時間半切れなくてすいません。」
とキチンとお詫びすることができました。
来年もし呼ばれたら、「お蔭さまで・・・」
と絶対報告したいですね。
アールビーズ社がマラソンブームを陰で支えているのです。
これからも市民ランナーのために頑張ってください。
« 「100円の男 ダイソー矢野博丈」その4 | トップページ | はだの丹沢水無川マラソン その1 »
コメント