東京税理士会の囲碁大会で優勝!!
この週末は大忙しでしたね。
自慢の囲碁ネタ。
東京税理士会では春と秋に囲碁大会が盛大に行われます。
参加者は現在70名くらい。
以前は50名前後だったのですが、最近は大盛況になっております。
囲碁の対戦方式は、いわゆるハンディ戦。
東京税理士会が独自に決めたレーティングによって
クラス分けされます。
AクラスからEクラスまでの5クラス。
自慢ではないですが、(一応自慢?)この20年間は
ずっとAクラスです・・・・。
Aクラス16名で対戦しました。
一回戦はM先生。
元国税庁出身ですが、現役の頃から対戦していて
ここ10年来のライバル。
棋力も似通っていて、勝ったり負けたりですが、
どちらかというと苦手なタイプ。
黑番で前半にミスをして劣勢に・・・。
終盤も苦しめられます。ですがどうにか時間切れ勝ち。
この一勝は大きかったのですね・・・。
二回戦はH先生。
この先生とも20年来戦っていますが、なかなか分が悪い。
正統派でしっかりとした気風。苦手なタイプですね。
黑番で苦しめられましたがどうにか7目勝ち。
これで2連勝。
実はこの日の大会の私は幹事だったのですね・・・。
「幹事で忙しいし、あまり勝っても・・・」
と一応思ってはいました・・・。(でも勝負ですからね。)
三回戦。F先生。
これは東京税理士会で誰でも知っている強豪。
下手に恐れられている重鎮ですね。
黑番で慎重に進めますが、地に走ったものの
何となく劣勢に。そのあたりの打ちまわしは確かにうまい。
終盤に目算するとやや足りないか・・・。
ただ相手も時間を使いすぎて、少し早打ちになってきました。
ここがチャンスでした。
ヨセで逆転。何と1目勝ち。
この「拾った1勝」が大きかった。
最終局はS先生。初手合いです。
本日初めての白番。
個人的なお話ですが、白番は得意なのです。
序盤で相手のみでリードに。
でも楽観して中盤逆に責められます。
逆転されそうになりましたが最後はやはりヨセ勝負に。
ここで囲碁歴48年のキャリアがものをいいます。
作って2目勝ち。「薄氷の勝利」
久々の優勝ですね。
本日はツキもあったかもしれません。
そのあとの懇親会のビールは最高でした。
おかげさまで
「東京で一番強い税理士」
です。
実に楽しい週末でした・・・・。
« UPRUN川崎河川敷オータムマラソン | トップページ | AI時代の到来!「最強囲碁ソフト」! »
吉田先生
はじめまして。麻布支部の山本健治と申します。
優勝おめでとうございます。
私、小学校の頃囲碁のルールを覚えましたが周囲に指導していただける人もなく、大学で囲碁部に入りそこで実質的に囲碁を覚えました。
卒業時はせいぜいアマ二、三段でしたが、その後もっぱらネットで囲碁を打ち続け、現在は碁会所では五段くらいで打てるのではないかと思います。
東京地方税理士会横浜中央支部に所属していた頃、囲碁同好会に顔を出したことがありますが、そこでは私でも一番強いくらいでした。
東京税理士会では先生のような方がたくさんおられると存じますが、囲碁同好会の情報は全く入ってきません。
なかなか、参加は業務との兼ね合いで難しいとは思うのですが、東京税理士会で定期的に大会が開催されているのに、何も情報が税理士会から来ないのは残念です。麻布支部にはそもそも囲碁同好会がないようです。
どのようにすれば、東京税理士会の囲碁に関するイベント等の情報が得られますでしょうか。
ご教示頂ければ幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
山本 健治
投稿: 山本健治 | 2017年12月17日 (日) 23時29分
山本先生
コメントありがとうございました。
ぜひ東京税理士会囲碁同好会にご入会ください。
私は現在幹事長を仰せつかっております。
詳しくはメールさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
投稿: 吉田信康 | 2017年12月18日 (月) 09時14分