「はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告18年版」
今週より全国有名書店にて発売されました!
この本は初めて発刊されたのが、ちょうど8年前。
2011年版でしたから、これで8年連続発刊ですね。
非常に思い入れのある本ですね。
イラストがたくさんあるのが気に入っております。
これは複式簿記の説明の箇所。
メガネをかけた税理士が出てきますが、
何となく私に似ていますかね!?
「はじめてでもできる」
ということをうたっている以上、分かりやすいことが一番ですからね。
細かい活字で一杯書かれていると、やはり読みにくいし、
何より拒否反応もでてしまいますね。
さらに税金の専門用語のオンパレードでは、やはり絶対ダメなのです。
イラストだけでなく、マンガが入っているのが
実は一番気に入っているのですね。
これは勘定科目の説明の箇所の一コマ。
私の持論で「勘定科目に悩むな!」
というのがあります。
初心者でつまずくところが、まずここだからです。
こんな感じで勘定科目を説明している本はないですよ・・・。
あと正直書くと11月中旬に発刊されるということは、
企画段階では夏なのですね。
だから確定申告の情報はできるだけ入手します。
もちろん、税制改正が一番大事で、必ずチェックしますね。
要するにこの手の本は
「ここ間違っているよ!」
と指摘されるのが一番まずいらしいのですね。
監修して一番悩むのがココです。
また簡単に書くのは良いのですが、端折りすぎて
間違っても困るので、注なり捕捉するようにしています
ただ申告書のキャプチャーなど手に入らない場合が
多いのですね。
以前もマイナンバーの欄が分からないこともありました。
いろいろありますが、8年も続くと
「我が子のように」かわいいものです。
ですから毎年この時期、本屋の店頭に平積みされているのを見ると
「よしよし」
とあやしたくなります・・・!?
ということで確定申告はお早めに・・・・。
« 徳川信康 その2 | トップページ | 「100円の男 ダイソー矢野博丈」その1 »
コメント