代々木公園陸上競技場
東京の市民ランナーの「聖地」で練習会。
少し早めに仕事を切り上げ、原宿へ。
駅を出て明治神宮を横切り、代々木公園へ。
歩くこと10分でその「聖地」は目の前に現れます。
ここが代々木公園陸上競技場。
市民ランナーの間では「織田フィールド」と呼ばれています。
こんな素晴らしいグランドなのですが、「解放日」が決められていて
市民ランナーになんと「無料」に解放されています。
驚くことに、更衣室も無料。さらにシャワーまで無料です。
ですので、この解放日には、陸上競技のサークルなど学生から
市民ランナーが所属する走友会などで大混雑です。
たいていは昼間の早い時間から学生が使っていて、
夕方から社会人が大量に押し寄せます。
まさにその「解放日」です。
写真では人が少ない感じですが、このあと学生が大量に来ました。
さらに社会人。
いかにもランニングサークルのような大群も押し寄せてきます。
あと、個人でランニングを楽しむ人まで。
正直、トラックを走ることに慣れていない初心者がゆっくり走ると
危ないですね。
それでこの日はトラック練習をあきらめて
走ってすぐの代々木公園へ。
1周1.15キロの周回コース。
ランニングコースというより公園内の道ですから
普通に歩いている人がたくさんいます。
さらにこの日はどういう訳か「ポケモンGO」を
やっている人が大量に。
何か代々木公園で出現したのでしょうか・・・!?
そこで皆で40分間走。
蒸し暑く結構キツイ。
フラフラになりながら終了。
さらに「締め」の1キロ全力走。
なかなかキツイ練習。
高校の陸上部はこれくらいの練習を毎日するのですね・・・。
そのあと渋谷の街へ皆で「水分補給」
なかなか刺激的な「夜ラン」でした・・・・。
« 常識の超え方 その7 | トップページ | 電子申請にチャレンジ »
コメント