« 代々木公園陸上競技場 | トップページ | 多摩湖ロング »

2017年7月21日 (金)

電子申請にチャレンジ

会社の登記簿謄本についてのお話。
いつもは登記情報サービスを使っています。こちら


これは実に便利ですね。
ご存知ですか?
オフィスのパソコンで、法人の登記簿謄本や
土地建物などの不動産の登記簿謄本が取れます。
もちろん、ネット上のサービスですから、謄本を自分でダウンロードして
プリントアウトします。
一応会員にならないとダメなのですが、誰でも会員になれて
年会費はありません。
法人や不動産の登記簿謄本が一通335円で取ることができるのですね。
法務局行く手間考えたらこの上なく便利ですね。

先日、銀行に法人の登記簿謄本の提出が必要なことがあって、

「ネットで取れますが、それでよいですか?」

と聞いたら、

「法務局で取ってきてください。」

ずいぶん前近代的な金融機関だなとは思いましたが、
悔しいので「登記・供託オンライン申請システム」を
初めて利用してみました。こちら


これは前にアップしましたが、印鑑証明書をずいぶん苦労して
取ったサービスでしたね・・・。
印鑑証明書にくらべたら登記簿謄本は超簡単です。
決済もネットでOK。
1通は500円。
登記情報サービスに比べたらやや割高ですが、
これが良いのは送ってくれることです。
わざわざ登記所にいって請求すると600円ですから
これは安あがりで便利ですね。
夕方請求して翌日の昼には返送されていました。


ところで、登記所に行くたびに思いますが、登記所内に
有人の印紙の販売所がありますが、あれは人件費の無駄なのでしょうね。
どうして販売機を置かないのでしょうか・・・。

これは内緒ですが、きっと登記所は組合活動が
強いのでしょうね・・・。
10年以上前のお話ですが、
「登記の電子化を反対する!」
というビラが登記所内に貼ってありましたから・・・。

そういえば7月は、労働保険の年度更新の季節ですね。
もう何度もアップしたのであえて書きませんが、
今年も電子申請し電子納付しました。
もう慣れたものですね。
あっという間にオシマイです。


こう考えると、行政サービスほど電子化にマッチしたものは
ないと本当に思います。
登記に関して言えば、今やすべてオンラインで全国の法務局は
つながっていますから、どこかに「謄本受付センター」でも作れば
多くの法務局はいらなくなるはずですね。


こう考えれば、電子政府が進めば進むほど、
行政に携わる人のリストラは間違いなく進むのでしょうね。
政治家があえて言わないのはどうしてでしょうか。
まあ、これはこれで時代の流れだと思います・・・。

« 代々木公園陸上競技場 | トップページ | 多摩湖ロング »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子申請にチャレンジ:

« 代々木公園陸上競技場 | トップページ | 多摩湖ロング »