« 多摩川マラソン | トップページ | 事務所改造計画 その1 »

2017年7月 4日 (火)

税理士の料理番 その27

Dsc_0520


本日のテーマは青椒肉絲(チンジャオロースー)。
定番中華の王道ですね。もちろん初めて作ります。


まずビーマンの細くいかに美しく切るかから習います。
続いて筍。
大きさを切りそろえるのも火の通りをよくし、
美味しくなるそうです。


肉を切って下ごしらえ。これを手で丁寧にやります。


こうやって炒め物のコツを習う訳ですが、
要するに、下ごしらえをきちんとして
炒める前にすべての具材を用意しておくことが
ポイントなんだそうです。
当たり前といえば当たり前なのですが、
手早く美味しく作るにはこれが肝心。


フライパンで一気に仕上げます。
本当は、先日のチャーハンの時のように北京鍋が
よいようです。

あっという間に美味しくできました。


もう一品、なすの冷菜。
実はこれが簡単で美味しい。
レパートリーの一つとなりました。


肝心の青椒肉絲ですが、教室では美味しくできたのですが
家で復習するともう一つ・・・。
やはり料理は奥が深いです。
またチャレンジしてみます。

本日のメニュー
青椒肉絲(チンジャオロースー)
なすの冷菜
トマトと卵のスープ

« 多摩川マラソン | トップページ | 事務所改造計画 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 税理士の料理番 その27:

« 多摩川マラソン | トップページ | 事務所改造計画 その1 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30