多摩川マラソングランプリ
いまや私のホームコースである?多摩川で行われる大会。
「多摩ラン」が年に2回ほどグランプリと称して、
ハーフとフルの大会があります。
この時期のフルマラソンは少しキツイのでハーフに参加。
5月から「こころ入れ替えて」走っていますからね。
走行距離も伸ばし、「ガチゆる走」も取り入れて、
現状の走力を試す上でも重要なレースですね。
写真はいつもの「シマシマ・コスチューム」を控えて
勝負コスチューム!?
この大会は朝8時から行われるのがありがたいですね。
やる気満々でスタート。
でも筑波大学の鍋倉先生の教えの通り、「飛ばしすぎに注意」
よって「ロケット・スタート」は封印です。
1キロ5分41秒。予定通り。
2キロも5分50秒。
でもこれでもまだ速いのですね。
フルマラソンを意識したら6分20秒くらいで十分。
ハーフを2時間10分~15分を想定。
何よりもフルマラソンの後半の失速を無くすため練習として、
「後半上げて」終わりたいですから。
3キロくらいから予定通り6分20秒くらいに落とします。
暑くもなくちょうど良い気候。
多摩川の景色も好きです。
現在いろいろコース改良で工事中ですから、
近々もっとよくなりますね。これは楽しみです。
10キロ1時間2分40秒。
まずまず。
折り返しから少し元気が出ました。
11キロから13キロ6分まで上げてみます。
今日の成果ですね。
「後半に失速しない走り」これです。
ただ、3キロくらいまでは続いたものの、
14キロから17キロ6分30秒~40秒。
このあたりが課題です。
でも残り3キロ(18キロ地点)から6分まで上げてみました。
最後は気持ちよく上げて終わりました。
2時間11分56秒。 平均ペース6分16秒です。
何よりも最後はヘロヘロにならずに余裕で終了。
何だかこの1キロの練習成果が出てきたみたいです。
気をよくして、仙川にある天然温泉へ。
ここはネットで見つけましたが、朝10時開店で入場料は
わずか800円ほど。ここは素晴らしい穴場です。
温泉→ビールの極楽コース。
楽しい週末でした・・・。
« 「幻庵因碩」(げんなんいんせき) | トップページ | 税理士の料理番 その26 »
コメント