ふるさと納税で確定申告 その1
いよいよ確定申告も終盤ですね。
もう申告はされましたか?
国税庁のサイトから電子申告でラクラクでしたか?
電子申告するまでもなくプリントアウトして
郵送する方も増えていますね。
何度もご紹介してきましたが、
「ふるさと納税」を昨年やってみましたか?
私のお客さんも多くの方にやっていただきました。
でも必ずこういわれるのですね。
「やっぱりよく分からない・・・」
そうなのですね。
例えば人気ナンバーワンサイトの「ふるさとチョイス」
ありますね。こちら
私もよく見ますし、お客さんにもお勧めしています。
どこをお勧めするかというと、上覧にある「還付と税額の目は?」
これ家族構成と年収を入れると簡単に上限額が分かるから
なのですね。
なかなか便利です。
例えば年収600万の方で専業主婦の方がいる
サラリーマンだと、上限68000円
とでます。
何となくこれで上限額が分かるのですね。
これを参考にふるさと納税を仮に6万円やったとしますね。
どうして6万円なのでしょうか?
10万円だとダメなのでしょうか?
損してしまうのでしょうか?
そもそも58,000円本当にメリットあったのでしょうか?
やはり、なかなか分かりにくいですね。
医療費控除の還付みたいに、メリットとして
ハッキリお金が返ってくれば分かりやすいのですね。
でもたぶん分からないのですね。
何故なら住民税の計算まで普通の方はできないからなのですね。
実はふるさと納税をやった方にはきちんと住民税を
計算して説明してあげるのですね。
まあここまで親切に計算してあげているふるさと納税のサイトは
なさそうなので、トライしてみましょう・・・。
(つづく)
« 東京マラソン その後 | トップページ | ふるさと納税で確定申告 その2 »
コメント