東京税理士会新春囲碁大会
たまには囲碁ネタ。
走ってばかりではありません。
東京税理士会では春と秋の年に2回、大会があります。
毎年の参加者はだいたい60人ほど。
でもなぜか税理士会は囲碁ブームなのか、なんと70名を超える
参加者です。
AクラスからEクラスの5階級のレベルに分けて行われます。
私はというと、もちろんAクラス!
マラソンよりは多少自信あります。
写真でお分かりでしょうか。
東京税理士会には千駄ヶ谷に、最近たてられた立派な会館があります。
その2階ホールをぶち抜いて行われるのです。
もちろん、東京税理士会には囲碁同好会があり、
(因みに私はその幹事長)碁盤や碁石だけでなく囲碁時計も
完備されております。
2月16日からお分かりの通り、確定申告の時期に入るので、
その前に楽しんでおこうという税理士が多いのでしょうか・・・。
先日関信越の税理士会に呼ばれて囲碁を打ってきましたが、
同じ関東でもあちらは囲碁を打つ税理士が減っていると
嘆いていました・・・。
一方東京税理士会では、若い税理士や女性の税理士も増えてきて
喜ばしい限りです。
大会の方は、私が幹事でしたからね・・・・(言い訳)
初戦で優勝された方と当ってしまって、
ドローが悪かったですね・・・(もっと、言い訳)
最近マラソンが忙しくてあまり打っていなかったものですから・・・(さらに、言い訳)
結局1勝3敗でさっぱり・・・。
今月は東京マラソンに賭けます!!
« 「セルフメディケーション税制」って何だ? その5 | トップページ | 荒川20キロLSD »
コメント