月刊ランナーズまたまた出ました! その3
皇居2周(10キロ)くらいはあっという間でした。
本当に楽しい。エイドの度にビール(ノンアルですが・・)が
飲めると思うとそうなのです。
3周(15キロ)で半分。
これこそ「脳トレ」です。
「まだ半分」というより「もう半分」という気持ち・・・。
指示通りストレッチを入念にやります。
これも効果ありましたよ。
写真でこのストレッチ法が分かる方はかなりの「陸上通」です。
短距離の桐生選手も取り入れたことのある「骨ストレッチ」
ですからね・・・(このお話はいずれまた)
4周、5周となると若干疲れてきました。
でもここでまた「脳トレ」
「マラソンやっていて楽しかったことを思い出してください」
ここで、「キツイな」、「ツラいな」と思えば本当に苦しくなるのですね。
私はというと、ハワイのホノルルマラソンに家族で走ったことを
思いだしながら走りました。
これも効果ありましたね。
詳しい実験結果は雑誌をお読みください。
タイムは30キロで3時間12分。
途中のストレッチや検証測定のタイムを除いたら多分
楽々自己ベストだったはずです。
こんな楽しいランニングは初めてでした。
ポジティブ・ランというのは本当に楽しいですよ。
まあ、何だか生き方を教わったような気がしますね。
ネガティブに生きるよりポジティブに生きたほうが
人間幸せなような気がします。
皆様もポジティブに走りましょう!そして
ポジティブに生きましょう!
月刊ランナーズ2016年7月号は こちら
(ただ今 喜んで サインします)
« 月刊ランナーズまたまた出ました! その2 | トップページ | 理と情の狭間 大塚家具から考えるコーポレートガバナンス その8 »
« 月刊ランナーズまたまた出ました! その2 | トップページ | 理と情の狭間 大塚家具から考えるコーポレートガバナンス その8 »
コメント