東京獺祭の会
名酒「獺祭」の試飲会に出席してきました。
獺祭はずいぶん前に取り上げましたね。こちら
ご存知の通り、あれから大躍進している銘柄です。
名酒を味わってみたかったというのは、正直なところですが
櫻井社長にもお会いしてみたかったのですね。
お話を初めてお聞きしましたが、なかなかお話も上手でした。
写真はお願いして取っていただきました。
実に笑顔の素敵な方ですね。
会場は都内のホテル。300人も入る大会場なのですが、
3日間行われ、合計900名が定員。
チケットはネットで発売されたのですが、15分で完売になったそうです。
その「プラチナチケット」で入場できたのですが、
やはりお目当てはコレ。
「獺祭 磨 その先へ」
ブログで取り上げたものの、一度は味わってみたかったのですね。
何せ一本3万円もするお酒ですからね。
いただいてみて、正直なところ「お酒ではありません!」
何と表現したらよいでしょうか?
「高級ワインのような・・・」
・・・比喩が浮かべません。やはり偉そうに書けませんね。
獺祭のすべてのジャンルをいただいてみました。
そういう意味でまさに試飲会。
お酒にあう料理も美味しかったですね。
因みになんと洋食!でした・・・。
個人的な好みですが、
「純米大吟醸 磨き三割九分 遠心分離」
がお値段的にもリーズナブルで一番美味しかったですね。
通常の「純米大吟醸 磨き三割九分」
とはまったく違います。
「お米が違う」ということを社員の方からお聞きしました。
獺祭もなかなか奥が深いです。
獺祭の美味しさを改めて発見した楽しい夜でした・・・。
« フツーの会社員だった僕が青学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 その7 | トップページ | 税理士の料理番 その10 »
« フツーの会社員だった僕が青学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 その7 | トップページ | 税理士の料理番 その10 »
コメント