事務所移転のお話 その2
「先生!どこに引っ越すのですか?」
年初に発表したせいでしょうか。
ここ数日いろいろな方から聞かれております。
いきなり発表してしまったからなのですね。
すいません。もう少し詳しく事の経過をご報告しておきましょう。
先日アップしたとおり、昨年の7月に官報で
「土地区画整理法」という法律で確定したのでしたね。
そのより4か月前に、都市計画が決定されたのですが、
その平成27年3月6日付で決められた事業概要をアップしておきます。
これが設計図です。
茶色の線は「区画道路」です。
左側の旧桃園小学校跡地を中心にかなり太い道路ができるのですね。
ただこの道路が環状七号線では抜けてはいないのですね。
よって道路は整備されても、交通の便がよくなるとは、
正直思えないのですね。
道路が整備されて、その上に建設されるのが、
赤く色づけされた「商業施設」3棟。
黄色が「住宅棟」2棟。
当事務所あたりは、ただ取り壊されて駅前広場となります。
それでその開発によって、旧小学校はむろん、既存のビルや住宅は取り壊されて
その新しくできるビルに移転することが、本来の「区画整理事業」ですね。
法律的には「換地処分」と言われ、地権者(つまり土地・建物所有者)は
新しくできるビルに等価交換される・・・・。
よって、いままでそういうビルに入居していたテナントも
新しくできるビルに移る・・・。
つまり、当事務所も新しくできあがったビルに移転できる・・・。
そうなると私は思っていたのですが、
どうやら違ったのです・・・・。
« 今年のテーマは「変革」と「チャレンジ」!! その6 | トップページ | フロストバイト »
コメント