« 囲碁で茨城新聞に登場! その1 | トップページ | 囲碁で茨城新聞に登場! その3 »

2016年1月20日 (水)

囲碁で茨城新聞に登場! その2

2

決勝戦の相手は茨城水戸支部の伊東税理士。
彼とは同い年の旧知の間柄。まさに「碁がたき」。
何度か対戦もしたことあり、相手の手の内もある程度分かっています。
手合いが私の白番(つまり私の方が1子強い)ということは、
多少気を使っていただいて、「客人扱い」ということでしょうか・・・。

第1譜から

愛用の白番2連星から、右下星へかかります。
黒は上付け定石。
下辺に黒模様ができましたが、そんなこと構わず白22に。
このあたりが私の気風なのですね。
普通の人なら、22で右辺を囲って地にするのでしょうか・・・。
さもなくば白20から上に一間に飛んでおくくらいでしょうね。

ただそうすると左辺に打ち込まれて、左下の白石を攻めながら
下辺の黒模様を拡大されてしまうのですね。
まあこのあたりは常識的な!?読み。


第2譜に移って、予想通り黒1と入ってきました。
この黒石を攻めて盤上有利にしようとする「崇高な計画」。

しかし、あっという間に右辺の白地が無くなりました。
この打ち込んだ黒石を攻め、右上の黒やあわよくば
下辺の黒模様になだれ込む作戦。
白模様を地にしないで打つというまさに私の「棋風」。

いろいろ突っ込みがありそうなところですが、
これこそ囲碁の醍醐味。
お分かりになりますか?
自分の思い描いたとおりに好きに打つ。
これだから囲碁は面白いのです。

人生なかなか思い描いた通りにはならないですからね・・・!?

« 囲碁で茨城新聞に登場! その1 | トップページ | 囲碁で茨城新聞に登場! その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 囲碁で茨城新聞に登場! その2:

« 囲碁で茨城新聞に登場! その1 | トップページ | 囲碁で茨城新聞に登場! その3 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30