税理士の料理番 その8
今日のテーマはさばのみそ煮。
和食の定番料理ですね。
「おふくろの味」の代名詞のような料理。
50数年生きて何度食べたことか・・・。
本当にさばのみそ煮なんて自分で作れるとは
思っていませんでした。
まず煮汁を作ります。
最初からみそは入れないのですね。
ここがポイントらしいです。
「みそを最初から入れないのがミソ」
あとはさばをいれるだけ。
思いのほか、結構簡単ですね。
落としぶたを使って、煮汁をかけながら、じっくり煮ます。
いい匂いが立ち上ります。
付け合せの長ネギも投入。
あっという間にできあがりました。
次にきのこ汁でかつおだしの取り方を学びます。
料理の基本中の基本ですね。
このだしを、ほうれんそうのおひたしにも使います。
単に醤油をかけるより確かに美味しい。
塩分控えめなヘルシー料理。
ほうれんそうのおひたしも、もちろん初めて作りましたが、
これも簡単ですね。
今月のテーマ料理。
「さばのみそ煮」
「ほうれんそうのおひたし」
「きのこ汁」
小料理屋ででてきそうな料理ばかり。
思わず熱燗が欲しくなりました。
これは絶対に家で実践してみます・・・。
今月も美味しゅうございました。
« 下町ロケット その4 | トップページ | 今年の世相を表す漢字は「夢」!? »
コメント