ふるさと納税のあり方
先日茨城県が豪雨で甚大な被害を受けましたね。
あの悲惨な映像を見ていたら、私は思わずふるさと納税を
してしまいました。
一番の被害の場所は常総市でしたが、その近くの石岡市。
実は昨年ふるさと納税したところです。
2キロもの弓豚をいただき家族に大好評。
食べきれなかったので人にあげたら
それもまた感謝されました。
昨年いろいろふるさと納税をしてみましたが正直一番。
何度も書きますが、私は「東京生まれの東京育ち」
ふるさとはないのですね。
ふるさと納税をすることで、ふるさとができるような錯覚を覚えます。
そんな「ふるさと」が被害を受けたとしたら、
やはり何とかしてあげたいと思いますよね。
石岡市のホームページ開けたら、
今年は、ひとくちヒレ500g、モモしゃぶ用600g×2、モモスライス600g
のなんと昨年より増量の2.3kgです。
なんだかうれしくなって、即申込みしてしまいました。
まだ肉は届きませんが、石岡市から、寄付金受領証明書とともに
るるぶの特別編集の雑誌が届きました。
写真の女性は渡辺直美さん。石岡市出身なのですね。
眺めていたら、こんど石岡市に行ってみたくなりましたね。
ふるさと納税ってこんな使い方もあるのです。
どうですか?ふるさとを作ってみたらいかがですか。
« 稲盛流コンパ(最強組織をつくる究極の飲み会)その5 | トップページ | こりゃ多摩ラン20キロ »
弓豚生産者の弓野と申します。
お申込み頂き、またブログにも載せて頂きありがとうございます。
ふるさと納税を通して、沢山の方々に弓豚を知って頂けている事に感謝致しております。
これからも安心、安全、美味しいと言って頂ける弓豚を提供出来る様
努力して参ります。
今後とも石岡市共々よろしくお願い致します。
(有)弓野畜産
弓野由佳
投稿: (有)弓野畜産 | 2015年10月 6日 (火) 16時08分
有限会社弓野畜産
弓野由佳様
コメントありがとうございます。
ご連絡いただき恐縮です。
本当に美味しい弓豚だと思います。
ふるさとのない私ですが、「ふるさとの味」のように思います。
石岡にもいつか訪れてみたいと思います。
これからも美味しい弓豚を育ててください。
吉田信康
投稿: 吉田信康 | 2015年10月 6日 (火) 16時16分