盗作問題に思う
東京オリンピックもなんだかいろいろケチをつけられますね。
新国立競技場に始まって、こんどはエンブレム問題。
「エンブレムなんて、そんなのどっちでもいいや・・・」
と思っていたらついに白紙撤回になってしまいましたね。
デザイナーさんは本当に大変ですね。
まあ真実は今後明らかになるのでしょうから、いい加減なコメントは控えます。
ただ7年も書き続けているブロガーとして一言。
「ブログの盗用問題」はよくあるお話ですね。
私がブログを書きだした7年前は他人のブログをよく読みました。
「どうやって書くのだろう?」
「どういうネタにするのだろう?」
人気ブロガーはもとより、よく同業の税理士のブログを
のぞいていました。
もちろん盗用はしたことはありませんが・・・。
でもいつしかそれをまったくしなくなりました。
ブログというのは、自分の感性で自分の言葉で書くものなのですね。
自分が見たり感じたり触ったり、そして経験したり・・・。
自分の研ぎ澄まされたアンテナに飛び込んできた情報を
素直に感じたり、思ったことを、さらには心底感動したら、
自然と言葉が紡がれるのですね。
他人がいくら感動しても、それを自らが実感しない限り
生きた言葉にならないのですね。
これはブロガーとして思います。
間違いなくつまらないブログになると。
ただ私は「プロのブロガー」ではないので偉そうには言えませんが・・・。
プロのデザイナーである佐野氏が
自らの感動に基づいた、自らの感性で描いたデザインであることを
心から願います・・・。
« スーパーベンチャーの創り方 その4 | トップページ | エアレジに挑戦 その1 »
コメント