« エアレジに挑戦 その6 | トップページ | エアレジに挑戦 その8 »

2015年9月16日 (水)

エアレジに挑戦 その7

なぜ私が「税理士いらず」というのか、少しご説明しておきましょう。
余計なことアップして「叩かれる」のも困りますからね・・・。

飲食店の帳簿付けは、営業する方にとって非常に面倒なものです。
朝早くから市場に買い出し、仕込みをして準備、開店してから接客、
閉店してから掃除・・・。
飲食店の経営者はほんとうに大変なのです。
閉店後に疲れた身体で、レジを締め帳面を広げ、
「えっと・・今日の売上は・・・」
正直毎日帳簿つけなんかやってられないのですね。

それがこのエアレジを導入したら、何もしなくて自動記帳です。
こんな楽なことないですね。

ただ専門的なことをいうと、このエアレジに「経費処理機能」があれば
もっと便利ですね。
「売上金から経費を払った」この場合は困るのですね。
きっとこれはそのうち開発してくれるでしょう。


Mf_2

(マネーフォワードHPより)


さらにクラウド会計のことを説明しておくと、
銀行のデータもクラウド通帳にしておけば自動読み取り。

仕入れ代金などすべてクレジット決済にしておけばこれも
自動読み取り。

自動読み取りだけでなく「自動仕訳」
ですから、「税理士いらず」と申し上げたまでです・・・。

« エアレジに挑戦 その6 | トップページ | エアレジに挑戦 その8 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアレジに挑戦 その7:

« エアレジに挑戦 その6 | トップページ | エアレジに挑戦 その8 »