« マイナンバーってナンダー? その1 | トップページ | マイナンバーってナンダー? その3 »

2015年7月29日 (水)

マイナンバーってナンダー? その2

Maina_3

さてマスコットはどうでもいいのですが、
ではマイナンバーって要するに何なのでしょうか?

政府の公式見解。つまり
「マイナンバーとは、国民一人ひとりが持つ12ケタの番号」なのですね。
ですので、やはり国民総背番号制なのですね。
10数年前は国民感情から大反対を受けたのですが、
やはり「消えた年金問題」があって考え方も変わったのですね。
12ケタというのもすごいですね。
日本の人口が今1億2700万人(9ケタ)ですから100年は大丈夫ですね!?

その番号が10月以降通知されるのです。
でも実際に1憶2700万人に通知されるのですから、
全員が10月1日に通知はされないみたいですね。
これは実際に大変な作業なのでしょう。

しかも、通知される宛先は「住民票に記載されている住所」です。

ここで問題なのは、実際に住んでいるところと、
住民票の住所が異なる場合なのですね。

アパート暮らしの方など、実家の住所に住民票を置いたままで、
異動していない人が多いのではないでしょうか。
ですので、実家に送られてしまっては
マイナンバーの通知が受けられないということも予想されます。

よって会社の総務部が現在、「住民票の確認のお願い」など全従業員に通知して
いることろも多いみたいです。
セミナーにいくと「いつまでこういう通知をするように」と言われますね。

« マイナンバーってナンダー? その1 | トップページ | マイナンバーってナンダー? その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイナンバーってナンダー? その2:

« マイナンバーってナンダー? その1 | トップページ | マイナンバーってナンダー? その3 »