「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その15
追加情報です。
先日ふるさと納税した岡山県吉備中央町から、お手紙がきました。
お礼状には「米作り農家支援事業に活用します」との内容ですね。
10月に20キロのお米を届けていただけるそうです。
新米の「コシヒカリ」が今から楽しみですね。
もっとたくさん申し込めばよかったのですが、数が限られていますからね。
多くの人にこの楽しみを味わっていただきたいと一口だけということで
自重しました・・・。
さて大事なことは、下欄です。
「寄付金受領証明」がついているのですね。
ということはこれをもとに確定申告もできるのです。
つまり、「ワンストップ特例」と「確定申告」を
選択できるということなのですね。
これで分かりましたか?
年末まで、どちらを選択するか判断して、確定申告しないのなら
ワンストップ特例の用紙を送っておしまいです。
これは実に簡単ですね。
どうですか?
本当に良い制度だと思いませんか。
自分のお金が農業支援にも役立って、しかも20キロの新米コシヒカリ
がいただけて、さらに1万円で8000円の税効果・・・。
「自称」ふるさと納税応援大使が誰よりもそれを早く
実感しました・・・・。
« ジョコビッチの生まれ変わる食事 その5 | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その16 »
コメント