« 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その7 | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その9 »

2015年6月26日 (金)

「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その8

⑤ 「ふるさと納税」をするときの留意点があれば教えてください


今までの注意点として、「確定申告は必ずしてください」とお願いしていました。

でもこの確定申告不要の「ワンストップ特例制度」を利用されたい方は、
申し込みの際に「この制度を希望する」として申し込まなければならない点に
注意です。

そうしないと、ご説明した「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」が
自治体から送られてきませんからね。

あと税金のお話とは別に、私が実際にやって失敗したケースも
ご紹介しておきます。


年末年始の家族が集まった時に、美味しい蟹でも食べようと思って、
11月頃申し込みをしたことがあります。

でも実際に蟹が送られてきたのは1月中旬。
やはり「産直ギフト」ではないのですね。
申し込みのタイミングも大事です。


このあたり、通信販売とは程遠い「お役所的発想」なのでしょうか。
まあ、当面はそういうものだと思ってふるさと納税すべきなのでしょう。
いずれにしても、ネット通販に慣れた方には注意すべき点ですね。


ところで、「実質2000円の負担で5000円のものをもらっていいの?」


そういう税金に詳しく、多少心配性の方もいるかもしれません。

これは税法上「一時所得」となりますが、50万円の基礎控除があります。
(詳しく知りたい方は、国税庁のHP こちら

ということは具体的に100万円以上も寄付した場合が問題となりますから、
一般の方にはまず関係なさそうなお話です。

« 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その7 | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その9 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その8:

« 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その7 | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その9 »