« 熱海へGO(碁) | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その2 »

2015年6月16日 (火)

「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その1

この4月からふるさと納税が大幅に改定されたのですね。
ご存知でしょうか?

私のHP上の人気コンテンツ「ふるさと納税のすすめ」があるのですが
ここのところアクセス殺到です。こちら


ただ残念ながらこのコンテンツは1年前の5月の連休中に
作成したものですから、少し古いです。
前から改訂しようと思っていたところ、ありがたいことに、
「月間経理ウーマン」から原稿依頼をいただいたので、
思い切って全面見直すこととしました。

どこよりも早くその内容をお知らせします。
ただ雑誌の記事だとどうしてもスペースの関係で、
本当に書きたいことが書けないのですね。
正直そのあたりは多少ストレスでした・・・。
そのあたり「本音の」ふるさと納税をぜひお楽しみください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(日経経理ウーマン7月号より)

① そもそも「ふるさと納税」とはどんな制度なのですか?


初めてこの言葉が出たのは、東北大震災の4年前、平成19年5月です。

時の総務大臣が、
「新しい納税制度として『ふるさと納税』を創設しよう!」
と言い出したのです。

具体的には、住民税の新しい納税方法です。

そもそも現在の住民税とは、その年の1月1日にお住いの市区町村から
課税されます。

これを住所地だけでなく、出生地や、育った地域、また住みたい地などにも
選択して納税できるようにと、この制度が誕生したのです・・・。

« 熱海へGO(碁) | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その1:

« 熱海へGO(碁) | トップページ | 「改訂新版」ふるさと納税って何だ? その2 »