« 弁護士ドットコム その1 | トップページ | 弁護士ドットコム その3 »

2015年4月16日 (木)

弁護士ドットコム その2

元榮弁護士は確かに若いのですね。
1999年に弁護士合格して2001年登録開業。

私と比較して恐縮ですが、実は私が税理士試験に37歳で合格したのが
1997年12月。2か月後の1998年に即登録開業ですから、
私と年は確かに15歳も違うのですが、
この弁護士と税理士と資格は異なるものの、
それほど登録年数は変わらず、専門家として同じ時代を生きてきました・・・。


1999年という時代背景は分かりますか?
まさに「ITバブル到来」の時代。
この本の題名の「ドットコム」を聞いて懐かしくなりませんか。

Windowsの爆発的な普及とともに、

「これからはネットの時代だ!」
「21世紀はすべてのビジネスがネットに変わるのだ!」

そう迷信めいたものができあがってしまって、
ネット関連の社名に必ず「○○ドットコム」が大流行。
そのせいでドットコムと名のついた会社はベンチャーキャピタル(VC)が
どんな会社でも出資して、上場公開ブームになったのでしたね。
この頃VCのあるお手伝いをしていてよく覚えています。


でもその後のITバブルの崩壊・・・。
そんな時代背景の中で、この元榮弁護士は時代を先読みして
弁護士紹介でドットコムビジネスを立ち上げます・・・。


ところが最初はものの見事に失敗。
それはどうしてでしょうか?
何となく聞いていたお話ですが、この本を読んでよく分かりました。
これは勉強になりましたし、考えさせられました。


簡単に言えば

「弁護士法という法律で、弁護士紹介ビジネスは禁止されているのですね。」


でも弁護士さんなのですから、そんな法律くらい当然知っているハズですよね。
それに敢然と立ち向かっていきます・・・。

このあたり私も同じ時代を生きていた「士業」の一人として
非常に感銘を受けました・・・。

« 弁護士ドットコム その1 | トップページ | 弁護士ドットコム その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁護士ドットコム その2:

« 弁護士ドットコム その1 | トップページ | 弁護士ドットコム その3 »