ふるさと納税の確定申告のしかた
昨日、「還付申告は簡単ですね」と書いてしまいましたが、
「簡単なわけがない。どうやったらいいのだ!」
と怒られてしまいますね。
一応「税理士ブログ」なのでここは親切に説明しておきましょう。
多分ご自分でやるしかないでしょうから・・・。
そうなんですね。
これも「税理士『本音』ブログ」として書いておきますけど、
「1万円ふるさと納税したのですけど、確定申告やってもらえますか?」
と真顔で頼まれたら本当に困るのですね。
では「1万円で・・・」なんて回答したら
本当に怒られてしまうでしょうから!?
ふるさと納税を推進する「総務省のサイト」が実に親切です。こちら
「手書きで作成される方は、以下をご覧ください。」
というところに親切にキャプチャーで説明してあります。
一部抜粋するとこれです。
これを国税庁の「確定申告作成コーナーでやって
打ち出しして郵送するのが一番簡単ですね。
あと誰も説明しない箇所を。
昨日アップした控除証明書に、
「所得税の確定申告を提出しない方で、住民税の寄付金税額控除の
摘要のみを受けようとする場合は・・市区町村へ申告してください。」
とありますね。
確定申告をしない方は、例えば年金取得者で収入が400万円以下である人は
現在確定申告は不要なのですね。
でもそういう人は、ふるさと納税の税額控除を受けるためには
「住民税の申告」をしないといけないのですね。
ここはかなりマニアックなお話です・・・。(やはり税理士ブログらしい?)
« ふるさと納税の申告もお早めに | トップページ | 赤羽ハーフマラソン »
コメント