« いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その3 | トップページ | いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その4 »

2015年2月19日 (木)

ドラマ「永遠のゼロ」つづき

Zerosen

大作なためなかなか見る時間がなく、ようやく録画を見ました。
予想通りでしたね。
ただ原作読んで、映画を見たものとしてはちょっとまどるっこしい
ところありましたね。
同じ場面が何度も出てきて・・・・。
もちろん、初めてドラマを見る人にとっては分かりやすかったでしょうけど。

ただ、視聴率的にはまったく振るわなかったらしいですね。
テレビ東京の「社運をかけた」割にはこけてしまったと・・・。
視聴率は20%は固いと言っていたそうですがまったく・・・。
昨年のあの大人気は何だったのですかね。
百田さんの人気がちょっとミソをつけられたからだと
ネットでは書かれていますね。

ただ私のように純粋に「永遠のゼロファン」としては
十分楽しめました。
岡田純一さんの宮部久蔵より、向井理さんの宮部久蔵も
見るたびにそれらしくなってきました。
より人間臭くて良かったのではないでしょうか。

もちろん、多部未華子さんの松乃も映画の井上真央さんより
あの時代らしい女性を描いていたように思えるのですね。
井上真央さんでは、生きるためにやくざ者の妾になったという
原作通りの松乃にふさわしくないですから・・・。

ゼロ戦というのは本当に小さいのですね。
あんなので戦ったというの信じられない時代ですね。
しかもあれに250キロ爆弾付けて・・。

多くの人に読んでいただきたい本です。

« いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その3 | トップページ | いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その4 »

コメント

はじめまして。
コメント失礼します。

記事と関係のないコメントで恐縮ですが、
先生は税理士になって良かったと思いますか?

会社を辞めて、何年も勉強をし、
それに見合ったものがありましたでしょうか?
例えば、収入面など。

突然このような事をお聞きしてしまい、
申し訳ありません。

自分は税理士試験勉強中の身ですが、
これほどの勉強をしてまで税理士になる事に
疑問を感じてきてしまいました。

コメント、失礼しました。
すみません。

純子さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

良かったかどうかは人それぞれの価値判断ですからね。
個人的には良かったとは思っています。
サラリーマンだったらホノルルマラソンなんて走れなかったでしょうから・・・。

でも私が脱サラして目指したのはもう20年以上前のお話ですからね。
HPの「夢をかなえるゼイ」で詳しく書いてありますから参考にしてください。
現在とは違うから、無責任なこともかけません。

税理士試験は長く苦しい戦いです。いろいろあると思うでしょうけど、
最後に月並みな言葉を贈ります。
頑張ってください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラマ「永遠のゼロ」つづき:

« いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その3 | トップページ | いい仕事をしたなら、家族を巻き込みなさい! その4 »