「星乃珈琲店」誕生物語 その2
飲食業界の全体図を俯瞰してみましょう。
これは勉強になりました。
2014年5月26日付の日経MJからの
DATAだそうです。
飲食業の経常利益ランキング上位10社です。
単位は百万円。
どれがどういうチェーンを経営しているかが
分かればかなりの飲食業界通です。
第1位はスタバです。
下の数字は前年度の伸び率。マックが急落したのが
分かりますね。
でも経常利益100億円を超えるのは2社しかいないのですね。
それで3位が、このドトール日レスホールディングス。
100億には届きませんが88億円。
これほどの企業グループなのですね。
あとついでにいうと4位のプレナスは「ほっともっと」
6位のゼンショーは「すき家」。マックに次ぐ下落率。
飲食業界はしのぎを削っているとご理解いただけると思います。
そのドトール日レスホールディングスは
星乃珈琲店を3年間で100店舗まで拡大しながら、
躍進しているのですね。
どうやってこんな厳しい飲食業界で伸びているか
知りたくなりますよね。
その陣頭指揮を執っているのが、大林豁史(ひろふみ)氏。
東京大学経済学部卒。
大卒後日興証券に勤めます。
何と私と同じ元証券マンでした!!
« 上士幌町のふるさと納税 | トップページ | 「星乃珈琲店」誕生物語 その3 »
コメント