社会保険料削減作戦 その1
毎日マラソンやテニスのことばかり考えているのではありません。
真面目に社会保険についても考えてみましょう。
社会保険もある意味「税金」です。
結構この負担が大変なのです。
今月からまた社会保険料が上がるのをご存知ですか?
ずいぶん前にアップしましたが、こちら
毎年9月に厚生年金保険料が引きあがるのでしたね。
平成26年9月分から、
17.474%に上がりました。
あと3年後の平成29年までに
なんと18.3%にまでなってしまうのでしたね。
こちら
こうなってくると、本当に3割もとられるのですね。
もちろん、会社負担と従業員の折半なのですが、
実際に納付するのは会社なのですね。
中小企業に取っては、「会社=オレ」といところ多いので
「給料の3割も取られてはたまったものはない・・・」
そう思うのも無理はないでしょう。
「何とかなりませんか・・・」
よくあるご相談です。
中小企業に取ってはまさに「死活問題」
実は、中小企業の実態をよく知る税理士としては、
社会保険に加入していない会社は多いのです。
でも法律は、会社であるなら、「入らなければならない」
のですね。
これは会社設立の際に、必ず説明するところです。
でも実際は、
「会社できてばかりでまだ事業基盤ができていません・・・
社会保険は様子見て・・・」
となるのがたいていです。
でも何度も書きますが、「入らねばららない」のです。
この強制加入の問題非常に多くなってきています・・・。
« 残念!錦織圭!! | トップページ | 社会保険料削減作戦 その2 »
コメント