« チャレンジ「月刊ランナーズ」 その2 | トップページ | 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。 その1 »

2014年7月28日 (月)

ふるさと納税でついに特産品ゲット!

5月頃にずいぶん「ふるさと納税」について熱く語っていましたね。
語っているだけでなく、実際にやってみようと思って
6月に入ってすぐ申し込んでいたのですね。

いろいろご紹介したように、どこに納税するかが楽しかったですね。
あちこちのサイトをのぞき、
「お得な特産品」はないか調べました。

「ふるさと納税先進国」の米子市にしようか迷ったのですが、
最終的には、茨城県石岡市。
すいません、石岡市とは縁もゆかりもないものです。
実際に訪れたこともないし、正直茨城県のどのあたりに
あるのかも知りません。
同じ関東地方に住みながら大変申し訳ないので
思い切って、その石岡市に寄付することとしました。
しかもお得な「弓豚焼き肉用詰め合わせ2キロ」

これはすごいですね。
納付方法は実に簡単です。
ネットで終了します。
ワード形式の申込書に記入し、電子メールで添付で送るだけ。

メールできた返信通知記載の口座番号に振り込むだけです。
これですぐ特産品が送られてくるかと思っていたら、
全く違いました。
振り込んですぐ返事のメールくらい来るかと思っていたら、
まず1か月以上たった7月になって、
「寄付金の受領証明書」

Hurusato_kihukinsyoumei_2


これは確定申告に必要ですね。
それですぐ特産品が来るかと思っていたら、
その2週間後です。


Hurusato_yumibuta_4

ようやく来ましたね。


「ふるさと納税は、お得な産地直送通販です。」

と何度か聞いていましたが、
やはりそれは違いますね。
欲しいときにすぐ送られてこないと、うまく使えないことも
あるのではないでしょうか。

「今度皆が集まるパーティーにお肉でも・・」

と思って振り込んで、それから2か月近くかかったら
あてにできず困りますよね。
このあたり、通販とは程遠い「お役所的発想」なのでしょうか。

それともそういうものだと思ってふるさと納税すべきなのでしょうか。
いずれにしても、ネット通販に慣れた方には注意すべき点ですね・・・。

« チャレンジ「月刊ランナーズ」 その2 | トップページ | 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税でついに特産品ゲット!:

« チャレンジ「月刊ランナーズ」 その2 | トップページ | 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。 その1 »