コメダ珈琲 ついに中野にオープン
先日あの「コメダ珈琲」が中野丸井の2階に
オープンしました。
「コメダ珈琲」はご存知でしょうか。
名古屋市で創業。
全国展開しているコーヒーチェーンですね。
都内でも30店舗くらいあるそうです。
ついに中野にもということで、開店早々行ってみました。
なんと朝の7時からやっているのですね。しかも夜も11時まで。
中野駅前ではカフェが少なくなってしまったので、
これはうれしいですね。
有名なサービスとして、朝11時までのモーニングサービスに
写真でお分かりのとおり、パンと卵が付きます。
でも名古屋のモーニングサービスというのは、
別の意味で有名ですね。
もっといろいろ付くのかと思ったら、実にシンプルです。
まあ、いまどき420円でこのセットなら満足なのでしょう。
昼時など長蛇の列です。
しかし、入店して思うのは、従業員の数です。
この小さな店で10数人も従業員がいました。
これも驚きですね。
よくいわれるのは、スターバックスと真逆のやり方で
店舗数を伸ばしていること。
こんなに従業員がいて大丈夫なのでしょうか。
飲食店経営でよく私が例に挙げる「サイゼリア理論」の
「6対4対2の法則」これを考えてしまいますね。詳しくはこちら
この法則は何度も書いているからお分かりですね。
粗利率6割(原価率4割)、粗利の4割までが人件費、粗利の2割までが家賃。
コーヒーの原価率は多分相当低いので、しっかり粗利を取っているのでしょうね。
それだから、人件費率や家賃比率を上げられるのでしょうか。
一方で「サイゼリア理論」でいう「人時生産性」も気になりますね。
「人時生産性」とは従業員一人当たりの時間当たりの粗利でしたね。
朝7時から夜11時までの営業となると、毎日17時間。
人のシフトによほどのノウハウがあるのでしょうね。
・・などと考えながら美味しいコーヒーを飲みに通っています。
回数券も買ってしまいました。
ご一緒に中野でコーヒーでもいかがですか・・・
« 「社長、辞めます」ジャパネットたかたの激闘 その6 | トップページ | こりゃ多摩ラン »
コメント