林原家 同族経営への警鐘 その1
昨年かなり熱く語ったブログがありました。
「破綻 バイオ企業林原の真実」 こちら
非公開の同族経営でありながら日本のトップ企業にもなった
林原がなぜ破綻したのか、というお話でしたね。
ちょうどそのとき、ドラマ「半沢直樹」が
大人気を博して時でしたから、
「林原は銀行によってつぶされたんだ」
「半沢直樹がいてくれたら救えたんだ・・・」
とついつい調子に乗って書きすぎてしまいましたね。
その続編といったら変かもしれませんが、
その林原の元社長であった林原健氏が書いたものが
出版されました。
前回は元専務の実弟である林原靖が書いた、
いわば「暴露本」でしたので、それに対する「対抗本」
ということでしょうか。
昨年林原研究をかなりしたので、つい飛びついて買ってしまいました。
日本最大規模の同族経営の破たん話を、再度検証してみましょう・・・。
冒頭に
「ADRから会社更生法に切り替わり、そのまま我々は退任することに
なった。会社更生の過程で、私たちは社員に真実を明かすことを
禁じられた・・・
そうした真相は誰にも話さず、棺桶まで持っていくつもりだった・・・。」
そう書いてあるのですね。
では「真実はいったい何なんだ?」
ということになるのでしょうね。
でも、その真実をやはり書いておかなければならないと、
どうやら社長は説得されたようなのですね。
「林原一族の特異性にこそ、倒産の真相は宿る」
これをどうしても書きたかったのだそうです。
どういうことでしょうか。
「同族企業の雄」として持ち上げられた林原が倒産されたことによって
同族企業がすべて否定されてはならないと、
説得されたのですね。
日本企業は同族企業の割合が世界の中でも飛びぬけて高いからこそ、
「多くの同族経営の方々にこの失態をぜひ教訓にしてほしい。」
そんな林原元社長のいわば「遺言」でもあるのです。
ぜひその「魂の叫び」を謙虚に学んでください・・・。
« 糖質制限 1年6か月!! | トップページ | 林原家 同族経営への警鐘 その2 »
コメント