« ふるさと納税って何だ? その4 | トップページ | ふるさと納税って何だ? その6 »

2014年5月15日 (木)

ふるさと納税って何だ? その5

昨日ご紹介した石岡市はすごいですね。こちら
5月から今年度の特産品カタログが掲載されていますが、
59品目から選べます。
豚2キロ以外にも、お米10キロ!日本酒2升!!など・・・。

各自治体によっては積極的に取り組みだしてきているのですね。

お酒だと一家のうちオヤジしか喜ばないでしょうから、
お肉などは絶対子供も喜ぶからいいですね。

豚以外にもやはりありました牛肉が・・・。
北海道上士幌町の十勝牛がお勧めなのだそうです。

Tokati_sukiyaki

十勝ナイタイ和牛すき焼き用
その中でもA5ランクの最高級品300グラム!
美味しそうですね。

Tokati

十勝ハーブ牛ロースステーキセット
これは2枚で400グラム!!

もう上士幌町にふるさと納税したくなりましたか?

このほかにも山形県白鷹町には米沢牛が特産品としてもらえるそうです。


しかし、左党としては、「お得なお酒がないか」いろいろ探してみました。
長野県のHPが充実していますね。
日本酒だけでなく、ワインも充実しています。
九州あたりだと焼酎も多いですね。

それでついに見つけました。
Dassai


そうなのですね。
「獺祭ファン」の私としては、獺祭のもらえるふるさと納税を探したのです。

なんと山口県にはありません。
兵庫県の加東市。

獺祭・山花セット
獺祭が加東市産の山田錦を使っているからなのですね。

これはいろいろふるさと納税したいところがでてきましたね・・・。

« ふるさと納税って何だ? その4 | トップページ | ふるさと納税って何だ? その6 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税って何だ? その5:

« ふるさと納税って何だ? その4 | トップページ | ふるさと納税って何だ? その6 »