ふるさと納税って何だ? その3
「ふるさとに納税する」とは変な例えかもしれませんが、
「故郷に錦を飾る」ような発想があったと思うのです。
歌手の北島三郎が北海道に、吉幾三が青森に
生まれ育ったふるさとに感謝をして納税する・・・
そんなイメージは最初あったと思うのですね。
ただ何度も申し上げるように「納税」というところが
「ミソ」なのですね。
私に言わせれば「ミス」なのですが・・・。
この制度はどうも「寄付」とした方が
やはり分かりやすかったのでしょう。
では具体的に自分のふるさとをあげて説明していきましょう。
私は豊島区池袋生まれ。
豊島区のふるさと納税を見てみましょうか。
私が将来税理士として大成した時(!?)、
「私が今日あるのは豊島区池袋のおかげだ。
豊島区に住む明るい将来のために、『寄付』したい。」
そう思って寄付しようと考えてみます。(あくまで仮定のお話ですが)
豊島区のHPを見てください。
こちら
HP上で、どこで受け付けているかよく分かりませんね。
調べたら「ときわ壮をはじめたとしたマンガ文化の普及と振興」
のための「ふるさと納税」がありました。こちら
なんと、5000円以上寄附すると、ときわ壮関連グッズが
もらえるとのことです。
ただ正直ピンときませんね。まだ実績はそれほどなさそうです。
では私の住んでいる中野区ではどうか?
こちら
・・・すいません。まったくやる気がなさそうですね。
何の特典もなさそうですし。
アップしませんが、かつてふるさと納税した方の名前と金額がすべて
乗っていました。
東京ではふるさと納税があまり浸透していないかと
思ったら、ありました。
国立市。
これは多少やる気がありそうです。
1万円以上寄附すると、3000円相当のお菓子などもらえます。
旧国立駅舎再築のためという目的を追加したことと、
やはり特典をつけたことで寄付が急増したようです。
でも国立市は例外で、どうやら東京都内では
あまり盛り上がっていないようですね。
東京がふるさとの人は困りましたね。
« いいぞ!錦織圭!! | トップページ | ふるさと納税って何だ? その4 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税って何だ? その3:
» ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/14 08:54) [ケノーベル エージェント]
中野区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント