« ふるさと納税って何だ? その13 | トップページ | 東京喜多マラソン »

2014年5月30日 (金)

ふるさと納税って何だ? その14

Siryo_2


日本で最もふるさと納税が盛んな米子市の資料を
見つけました。
まず実績値から。
すごいですね。
寄付額がなんと2億8000万!
寄附件数と金額ベースでも前年の3倍以上です。
多分全国トップの実績でしょう。

ではなぜこんなにも急拡大したのでしょうか。
市長さんが正直に語っています。定例記者会見は こちら
もちろん、テレビなどマスコミに取り上げられたから
なんですが、この米子市の取り組みを聞いただけで

「ふるさと納税をしないとソンだ!」

と思いますよ。
これは大変参考になりますね。

米子市の「からくり」がすべて載っています。
つまり、1万円の寄付で市が拠出する負担金が3000円なんだそう
です。
でも実際の特産品はほとんどが5000円相当以上なのです。
ということは特産品を拠出する企業側はあまりもうかっていないのでしょう。

マスコミから「赤字覚悟の大提供」とまで紹介されたので
さらに「お得感」を煽ったのかもしれません。
実際は24000件のうち4割が大山ハム。
お歳暮やお中元で「美味しかったから」とリピーターが増えているそうです。
そうなれば協賛企業も広告宣伝と考えれば安いものなのでしょう。

このようにふるさと納税は、「寄付する人」と「特産品を協賛する企業」も
そして「寄付される自治体」も三方両得のようなシステムなのですね。

これは「村おこし」、「町おこし」に使える有効な手段ではないでしょうか。
特産品だけでなく、特典に「ホテル宿泊券」なども増やしてほしいですね。


・・・そろそろ私が一番言いたいことが分かってきましたか?
ほんとうは、「ふるさと納税マラソン大会」を企画してほしいのですね。
1万円で、でも実質負担2千円で宿泊券と特産品がもらえるマラソン大会・・・。
どうでしょうか?
私が企画しましょうか・・・。

« ふるさと納税って何だ? その13 | トップページ | 東京喜多マラソン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税って何だ? その14:

« ふるさと納税って何だ? その13 | トップページ | 東京喜多マラソン »