おかげさまで16年!
平成10年3月1日。
私は開業しました。おかげさまで16年。
ついに、17周年に突入しました。
そろそろ「ベテラン税理士」の仲間入りでしょうか・・?
でもやはり「初心忘れるべからず」
このブログ「夢をかなえるゼイ」を必ず読み返すことにしています。こちら
これ結構若手税理士の人気サイトなのですね。
よく税理士の新人歓迎会に顔を出すと
私の事知っている税理士が多いことに気が付きます。
誰もが開業後の事が気になるようですから・・・。
しかし、この人気サイトの中でも繰り返し申し上げていることですが、
「独立は協立」
「3日3月1年の法則」
これは本当に当てはまることだと、
税理士16年やっていてなおさら思います。
「独立は協立」は本当にそうなのですね。
「独りでは立てない」のです。
これは肝に銘じてほしいですね。
私のように「やる気満々」の独立でもそうだったのですから、
今この厳しい景気の中ではよほど、「協力者」が必要なのだと
痛切に思います。
「一生懸命やっていれば誰か見てくれている人が現れます。」
そういう人もいるかもしれません。
でも、その「一生懸命さをアピールする努力」も
一方で必要なんだとも最近感じます・・・。
それと、「3日3月1年の法則」
この厳しいルールを独立開業した人に必ず言っています。
3日目で気が付くこと、
3か月目で気が付くことがあると思います。
そこで軌道修正をすべきなのですね。
独立してみて予想外の事があるはずです。
そう簡単に「ビジネスモデル」が確立する訳でもないのです。
1年目の法則は、これは厳しい判断も時には必要です。
昔のことわざで「石の上にも三年」というのがありますが、
私は3年では遅すぎると思っています。
商売が軌道に乗るには1年もあれば十分なのです・・。
いろいろ思う今日です。
まだまだ
「ちょっと年配になった新米税理士」として
一生懸命頑張ります・・・。
« 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その3 | トップページ | 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その4 »
コメント