« 消費税増税対策は考えていますか? その8 | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その10 »

2014年3月18日 (火)

消費税増税対策は考えていますか? その9

「特定業種の暴露話」?をいつまでも言っていられないので
話を戻します・・・・。


「これは5%か8%どっちだろう?」

実務的に悩むことが出てきそうですね。
一般の方にとっては何も考えなければ、そのままかもしれませんが、
税実務の専門家としては、もう悩む日々が続きそうです・・・!?

ではまず簡単そうなお話から。
この図を見てください。

19


「3月に販売した商品が4月に返品されました」
この場合は「5%か?8%?」かという問題ですね。
まあ会社側の営業担当者としては何も考えずに、
返品伝票回して終わりでしょうけど・・・。

具体的には、経理担当者が、端末入力の際に悩むのでしょうね。
4月の返品は困りますね。

もう「4月の返品は受け付けない!」とするぐらいの
努力してください・・・。


・・・と、このあたりは何となく分かるでしょう。
だんだん難しくなります。
次に移ります。

21


現在3月ですね。

「今なら5%です!急いでリースを組んで購入しましょう!!」

そんな販売店の「セールストーク」につられて、
リース契約をした場合ですね。
4月分のリース料は

「5%でしょうか?8%でしょうか?」

そんな問題ですね。
リースには「請負工事」にあったような「経過措置」も
ないのですね。
今月リース組んだらずっと5%なのですね。
ですので、

「いつリースするか? 今でしょう!」
 (ちょっと古いか・・・)

« 消費税増税対策は考えていますか? その8 | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その10 »

コメント

消費税増税は反対です。4月に8%に増税することは絶対にやめてほしいです。また消費税は廃止させるべきです。消費税があるせいでお金を無駄に使ってることになり、現在の5%でも100円は105円と5円しか差がありませんが、200円は210円と10円差があり、1万円になると1万500円と500円差があることになります。8%は100円で108円と8円しか差がありませんが、200円は216円と16円差があり、1万円になると800円差があり、金額が増えるだけでお金を無駄に使う差が広がることになります。私は消費税増税を了承しません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費税増税対策は考えていますか? その9:

« 消費税増税対策は考えていますか? その8 | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その10 »