« 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その4 | トップページ | 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その6 »

2014年3月 5日 (水)

「逆境経営」旭酒造桜井社長 その5

一般的な酒蔵が行っている50%~60%の精米を
あえて極限まで行っているのですね。
23%ということは玄米の77%も削り取ってしまうのですから。

しかもそのために、一日24時間を都合7日間、
168時間も精米時間をかけているのです。
原材料コストや人件費など考えたら、
とても採算合わないお話なのかもしれませんね。

「常識を破る非常識」が、この桜井社長にはあります。
伝統的な杜氏制度を廃止して自ら、リスクを取ってチャレンジした
結果なのでしょう。

それで出来上がったのが
「獺祭大吟醸 磨き 二割三分」

Dassai_234_2

一升(1.8L)で10,000円 720mlで5,000円 します。
「高い!」と思うでしょうか?

でもこの酒なかなか手に入りません。
「23%まで精米しなくても・・・」という方には

「獺祭大吟醸 磨き 三割九分」


Dassai_394_2


一升(1.8L)で4,700円 720mlで2,350円


「まだ高い!」と思う方には
「獺祭 純米大吟醸45」、「獺祭 純米大吟醸50」

Dassai_45_3

があります。
これだと一升で、3,990円と2,992円
それでも安くはなさそうです。

でも実はどれも品切れでHPで注文しても
なんと「2か月待ち」なんだそうです・・・。

「純米大吟醸なら絶対美味しいのか?」という左党のツッコミも
そろそろでてくるのでしょう。

「純米大吟醸何てどれも甘ったるくて・・・」
「口当たりが良すぎてダラダラ飲んでしまのが・・・」
「やはり酒はガツンとこなければ・・・」

という意見も確かにありますね。
私もどちらかというと「ガツン系」?ですから・・・。

桜井社長の日本酒造りに賭ける意気込みは違うのですね。
獺祭の酒造りは

「口に含んだとき、ガツンとくる当りよりも、最初はスッと
入って、そのあとで魅せる全体感と余韻を大事にしている」

そうです。
2か月待ちでも、やはり買いたくなりましたね・・・。


« 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その4 | トップページ | 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その6 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その5:

« 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その4 | トップページ | 「逆境経営」旭酒造桜井社長 その6 »